某サークルの合宿と併せて長旅に行ってきました。
8/20
ムーンライトながら号で一路、大垣を目指します。
8/21
ながらから下車後、ひたすら普通列車を乗り継いで博多駅を目指しました。
始めて在来線で関ケ原を超えたり、有名な末期色(真)の電車にも乗りました。
それにしてもこの日は大変でした。
新快速は冷房が壊れた車両に当たって暑苦しいし、私には影響はありませんでしたが、人身が起きてアーバンネットワークのダイヤは乱れるし、挙句山陽本線が機関車トラブルで止まり、下関へ到達することが不可能となり仕方なく新幹線ワープを用いるなど、不運な一日でした。
まぁ人身で遅れたおかげで普段は混雑する船坂峠越えが空いていて助かりました。他にも新幹線ワープの際には始めてひかりRS用の700系(7000番台)に乗ることができました。もっとも急いでいたので写真は撮れませんでしたが…
個人的には817系の最新増備車を見ることができて良かったですね…
博多の宿に泊まって21日はお休みです!
8/22
博多から今度は
長崎本線を踏破する列車は一日数本しかないので、乗り遅れないように余裕をもって行動。予定よりかなり前の鹿児島本線の普通列車に乗りました。
鹿児島本線の普通列車に乗車中二日市駅では、快速の接続とともに、複数の特急列車(有明・あそぼーい!)に追い抜かれました。こういったいろいろなバリエーションがあるのもJR九州の特急らしいところですね。
鳥栖駅でかなり長い間待たされましたが、無事長崎本線の電車の席を確保できました。
長崎本線の中でもローカル区間である、肥前山口~諫早に入ってからは、列車から見える有明海の情景がなかなか綺麗でした。
長崎駅ではなく、浦上駅で下車し、目指すは長崎電気軌道浦上車庫です。
今回は浦上車庫からここから某サークルで貸し切った路面電車に乗って、長崎電気軌道の路線を回りました。
経路は浦上車庫前~蛍茶屋駅間往復で、行きは2系統(深夜や異常時のみ運転で、本線~蛍茶屋支線)帰りは3系統(蛍茶屋支線~桜町支線~本線)でした。2系統のルートはめったに乗ることができないので、貴重な経験でした。
車両は元都営杉並線2000形こと、700形でした。沿線の方もめったに走らない車両が走るのでびっくりされていました。あと、なにやら車から必死に並走する車両の写真を撮ろうとしていた方もいましたが、運転中の写真撮影はきわめて危険なのでやめた方がいいでしょう。バスにあおられてましたし…
桜町支線のトンネルを抜ける都電車両というのも不思議な感じです。
浦上車庫前では幕回しもしていただきました。長崎電気軌道の皆様、このような企画に協力くださりありがとうございます。
浦上車庫前に戻ってからは、 各自自由行動ということで、私は観光
終点の石橋電停から
しかし今回はあえてそちらを用いずに、グラバースカイロードなる斜行エレベーターで上を目指します。ただ、ここだけではまだグラバー園近くまで登っていないので、スカイロードの五階にて普通のエレベーターに乗り換え、さらに山の上を目指しました。
ちなみにグラバースカイロードは道路扱いで、都市計画道路南大浦線と呼ばれるそうです。
山の上に到達すると、眼下に長崎の街を眺めることができます。本当に綺麗でしばらく足を止めてしまいました…
そんな中に長崎では有名な、
絶景を楽しんだ後は、一度入ったことがあるグラバー園を無視し、大浦天主堂を目指しました。
しかし、タイミングが悪く、大浦天主堂の拝観時間が終わってしまったので中に入ることはできませんでした。残念でした。
また、石橋電停から電車に乗り、今度は乗り潰し目的で一号系統に乗り、
電停自体は川の上にかかっていて、ちょっと不思議な感覚がしました。なお、この電停は折り返しが非常に素早く、来た電車は客を降ろしたらすぐさまエンド交換し、折り返していくので気を付けないと電車に置いて行かれます。 乗車の際は気を付けた方がいいでしょう。
正覚寺下ではしばしば写真撮影を楽しみました。
300形365号車
200形212号車
1500形1501号車
この写真の並び順を見ればわかりますが、実は4号系統を逃してしまったので仕方なく1号系統に乗ったというのは内緒です。 一日乗車券だったので金銭的なダメージは0でしたが…
そして、再度桜町支線を味わって、長崎駅前電停で下車。
駅前にこんな分岐点があるのも長崎ならではだと思います…
そして、いったん宿にチェックインし、飯を食ってから最後の未乗区間、赤迫方面を目指しました。
一度現地自体は通り過ぎたことがあるのですが、電車で行くのは初めてでした。
夜だったので周りは真っ暗でした。ここも正覚寺下と同様に電車はすぐ折り返していきます。
帰りは
Part2「帰投?編」に続く