はじめに


初めて来た方は管理カテゴリをお読みください。

2012/04/22

東京地下鉄道1000形

1000系の営業開始に合わせて、東京地下鉄道(営団)1000形を地下鉄博物館に見に行きました。

地下鉄博物館に保存されている東京地下鉄道1000形は、館内に再現された上野駅のホーム脇にたたずんでいます。
実際に近くで見てみると、新型の1000系とほぼ同じ色で、85年近い時を経てこの色を再現した技術者たちの努力には感服せざるを得ません。
また、車両側から見て左側にくっついている簡易幌も、時代を感じさせる装備です。1000系でもこれを再現してくれたらまた面白かったのですが、現代の基準では無理ですね。

ホーム上は暗い中に明るく輝く黄色い電車がたたずむという、ギャップを感じさせる環境ながら、なかなか雰囲気の良い場所です。

この側面行先表示板を見ると、1000系で採用された側面LED行先表示機を思い出します。媒体は違いますが、こういった部分も原点回帰なんでしょうね。また、屋根の上に通 風器(ガーランドベンチレータ)が乗っかっているのが目立ちます。営団1500形(非N)あたりからこれは廃され、1000系にもついてはいません。ダ ミーを設置してくれたら面白かったのですが、メンテナンスが大変なので無理でしょうね。

 
車内に入ると、木目調の金属板(ちょいと触ると金属だとすぐわかります)+間接照明というモダンなスタイリングが私たちを出迎えてくれます。ただ、間接照明は雰囲気は良いのですが暗く、現代を走る1000系と比較すると、正反対の印象を受けます。有楽町・副都心線の10000系でも採用されましたが、すぐやめてしまった(支持具を伸ばして半間接照明化)理由がわかる気がします。
それにしてもここにおいてある人形、往時の雰囲気を出すのには一役買っていますが、車内が暗いためちょっと不気味です。


こうやって比較してみると、やっぱり1000系は似ているようで全然違う車両ですね。

ついでに営団2000形の模型も見てきました。次の制作予定RSPIです・・・

そして、帰りに日本橋まで戻ったら1000系が来たので渋谷まで乗って行きましたとさ・・・(一日乗車券を使用しています。)

2012/04/13

銀座線1000系電車


二日連続で乗ったので、評価を書いておきます。

良い点
1.操舵台車は車内の静粛性向上に一役買っている。
 神田~末広町間のカーブでは、全然音がしなくなったし、上野付近の急カーブでの騒音もだいぶ低減された感じだった。おかげで車内放送が聞き取りやすくなった。

2.旅客案内設備が良くなった。
 側面行先表示機がくっついたおかげで、駅の行先・時刻表示を見なくても行先がわかるようになった。上野行きとわからずに駆け込んで、上野広小路で上野行きだと初めて知った時のなんともいえない感情を感じなくなるのはやっぱりいい。浅草駅到着番線表示はひそかに便利、まぁめったに浅草駅で下りない自分には関係ないけど・・・
マップ式からLED式を通り越して付いた液晶表示も、洗練された最新タイプになったので、親しみやすいのはありがたい。

3.座席が固くならなかった。
E233ほどは柔らかくないが、10000系のような岩盤座席ではなくなり、普通のすわり心地になった。01系と同等のすわり心地は確保されていると思う。

悪い点
1.操舵台車?自体が出す音の煩さ
駅進入時など、車外から聞いているとキュルキュル鳴ることから非常に煩い、はっきり言ってどうかと思う。第二編成以降は治っていればうれしい。

2. 先頭車に存在する機器室による座席定員の減少
これは露骨に表れている。同程度の乗車人員でも、01系以上に混んでいるように感じてしまう。



総評
総じて完成度は高いが、細かいところで粗が目立つ。でも、基本的にはいい車両であることには変わりない。黄色い外装は賛否両論だが、個人的には悪くないと思う。


粗の改善は2013年以降に製造される第二編成に期待しましょう!

無事、移転しました。

あかぼしのだらだら雑記から、無事に移転しました。

アドレスはblog2.mgclsyln.comで登録してくださっていた方はリンクの名前を「あかぼしログ」に変えてください。
それ以外の方は、リンク先も「http://blog2.mgclsyln.com」に変更してください、よろしくお願いします。

DNS設定が浸透するまでアクセスが不安定になるかもしれませんが、よろしくお願いします。

それでは!