はじめに


初めて来た方は管理カテゴリをお読みください。

2025/04/03

九州旅行 1回目 その2

やばい、もう1年近く経ってる…

再開再開

2日目

TVアニメ、solaでおなじみの長崎駅前の分岐
ホテルをチェックアウトし、人っ子ひとりいない早朝の長崎駅前から旅を再開

新幹線の西の端
 かもめ2号、そしてリレーかもめ2号と九州新幹線さくら号を乗り継いで目指す先は…

某SNSで一時期流行った、見ると旅が終了する企画でおなじみのくまモンの地元、熊本でした…まだ電車を乗り継いでいきます…

貨物列車をけん引するEF81は翌年のダイヤ改正で引退しました。
 着いたのは、玉東町のひなびた駅…貨物列車が走ってきました…

駅ピアノこのは

こんな駅にもピアノが…ピアノを弾いたら熊本に戻り九州新幹線で南下を再開
そして新幹線の端へ…

新幹線の南の端

九州新幹線開業20年目にして初めて鹿児島の地を踏みました…
鹿児島といえば…そう…

2025年3月7日をもってこのピアノは役目を終えたそうです…

 かの有名な日本初の「(街角)ストリートピアノ」
かなりぼろぼろでしたが…たくさんついた傷もどこか誇らしげですね…
さらに南下を続けます。

ラプラスの箱…じゃなくて
La+というらしい施設
指宿枕崎線谷山駅前の交流施設へ…ここにも街角ピアノがあります…
…九州、街角ピアノ本当に多すぎでは…

ちょっと調子は崩れていますが、味はあって良し

この施設のパン屋でお昼ご飯がわりにパンを買い、再び指宿枕崎線へ…

美味しかったです…
日本最南端の駅、西大山を通り向かった先は…
日本最南の終着駅、枕崎でした。
そしてこの駅からとぼとぼ歩き…

「日本最南端の終着駅」

枕崎おさかなセンターへ…もちろんここにもあるわけです…
ちょうど地元の方が毎月やっているコンサートが終わった後でした。(申し訳ない)

円形水槽前の波模様が印象的なピアノ
波模様は今時だとWiFiとかいわれそうですね

 そしてバスで鹿児島中央駅へ…
バス停は駅から少し離れていて、営業所とは別の場所に…
さらに電車に乗り…
普通列車にすら通過される竜ヶ水駅って一体…
行きついた先は隼人・国分…

国分パークプラザ
不思議の国のアリスがモチーフ
音も屋外にあるのに綺麗な音でした


酔っ払いによる破壊から見事な復活を遂げたピアノにも会ってきました。
まぁ、周りが飲み屋だらけなので確かに破壊されてもおかしくないよね…と実感…
その後は鹿児島中央に戻り、飲食店がみんな閉まっててつらい思いをしつつ、
ホテルに入り

2日目
お し ま い
まだつづきます

0 件のコメント:

コメントを投稿