懲りずに目黒線ネタ
神奈川東部方面線とか信じられなかった時代もありましたね
2005年
まだ目蒲線を分断した事実が色濃く残っていた時代でした。
 |
種別表示なんてなかったのです… |
 |
3000系は種別の代わりに行先路線を出していました |
 |
英字も出します |
 |
「みなとみらい号」懐かしい響きです
|
2006年
武蔵小山近辺が地下化され、いろいろ変わり始めた頃
なんで地上駅の頃も撮ってなかったんだろうね(まだ記憶にはあるけど)
 |
地下化された武蔵小山に止まる東急3000系 特徴的な路線表示とともに |
|
 |
待避線は使用開始前
|
 |
地下化された武蔵小山に止まる営団9000系 急行運転が始まるのはもうしばらく後の事…
|
 |
洗足駅は一時的に目黒寄りのホームドアが撤去されていました |
 |
少し前は当たり前だった奥沢の光景
|
 |
懐かしい武蔵小杉の光景 なんと引上げ線が1線のみ! |
2008年
一気に最近っぽくなってきた
急行運転開始&日吉延伸後
 |
まだ10両対応前の多摩川駅の構図 |
 |
ここも今は立ち入り禁止なんですよね… |
 |
改良工事で消滅した奥沢エキセン |
 |
南北線9101Fも今や修繕ですっかり姿が変わってしまいました。 |
 |
まさかフルカラーLEDになるとは思ってもみなかった頃。 |
 |
見慣れた光景だったなぁ |
ここからさらに15年近く時が流れ…電車は長くなりはじめ…
そして相鉄の電車もやってくる…
0 件のコメント:
コメントを投稿